魅力1 介護の仕事の必要性と将来性
将来安定度ナンバーワン職業
皆さんは、日本人の平均寿命が何歳かご存じですか?
2019年の日本人の平均寿命は女性が87.45歳、男性が81.41歳となり、ともに過去最高を更新しました。日本は、世界各国の中で、最も長生きする方が多い国です!
医療や介護の制度が整っている日本は、年をとっても住みやすい国として知られています。
順位 | 国名 | 平均寿命 (2019年) |
---|---|---|
1 | 日本 | 84.3 |
2 | スイス | 83.4 |
3 | 大韓民国(韓国) | 83.3 |
4 | シンガポール、スペイン | 83.2 |
5 | キブロス | 83.1 |
6 | オーストラリア、イタリア | 83.0 |
7 | イスラエル、ノルウェー | 82.6 |
出典:WHO「世界保険統計報告書 2021年版」を基に作成

資料:総務省統計局「国勢調査」[H7~H27]
国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(平成30(2018)年推計)」[R2~R27]
※国勢調査の人口総数には年齢不詳を含むため、年齢別人口の合計とは一致しない。
出典:埼玉県「第8期埼玉県高齢者支援計画」を基に作成
また、「少子高齢化」という言葉を聞いたことがありますか?これは、65歳以上の高齢者の数が増える一方、子どもの出生率が減っ ている現象のことをいい、今後訪れる2045年には、高齢化率が35.8%に達するともいわれています。(上図)
高齢化が進む日本では、社会全体で高齢者を支える『介護』という仕事が、今後ますます重要になってきます。
介護職員の不足が課題ということは、逆に今後需要がどんどん伸びていく成長産業ともいえます。