介護に関する入門的研修について
埼玉県が主催する「介護に関する入門的研修」のご案内
※令和4年度埼玉県介護人材確保総合推進事業による実施内容
研修の目的
介護施設でのお仕事に就くために、介護に関する基本的な知識を身につけ、介護の業務に携わる上で知っておくべき基本的な技術を学ぶ研修です。
就業開始前に受講することで、介護の業務に携わる上での不安を払拭し、自信を持ってお仕事を始めましょう。
受講の対象者
介護関係の資格をお持ちでない方で、介護施設での就業を希望している方を対象としています。
受講料
無料です。
研修実施方法
【e-ラーニング(Web)による受講】
スマートフォンやパソコンで、いつでもどこでも手軽に、自分のタイミングで受講できます。
※原則e-ラーニング(web)による受講となりますが、e-ラーニングによる受講が難しい場合には、お問い合わせください。
研修カリキュラム
基礎講座 | 第1章 介護に関する基礎知識 | 1.高齢社会の現状 |
---|---|---|
2.介護保険制度の概要 | ||
3.仕事と介護の両立支援制度の概要 | ||
第2章 介護の基本 | 1.体の使い方 | |
2.介護予防の理解 | ||
入門講座 | 第1章 基本的な介護の方法 | 1.介護の仕事に携わるときの心構え |
2.介護職の役割、専門性‘尊厳の保持’と‘自立支援’ | ||
3.老化による心と体の変化 | ||
4.高齢者・家族の心理の理解 | ||
5.生活支援技術~職務の理解~ | ||
6.コミュニケーション技術 | ||
7.従事者のマナー~就業に向けて~ | ||
第2章 認知症の理解 | 認知症の理解 | |
第3章 障害の理解 | 障害の理解 | |
第4章 介護における安全確保 | 1.健康管理について | |
2.安全管理について |
※各章ごとに理解度を確認するテスト問題を設けております。
修了証明書発行について
受講を完了された方へは、埼玉県より「修了証明書」が発行されます。
- 「基礎講座」のみ修了、「入門講座」のみ修了、 「基礎講座」と「入門講座」両講座修了、それぞれの修了状況に該当する証明書の発行となります。
- 受講完了確認後、後日郵送となります。
- 修了証明書の発行には正式な氏名、生年月日、住所のご提示が必要です。
ご質問、お問い合わせ、お申込みは下記お問い合わせフォーム、
またはお電話にてお気軽にご連絡ください。